en6_head.jpg

タグ「サツキ」の一覧

東福寺(とうふくじ)Tofuku-ji Temple

重森三玲作庭の4つのお庭がぐるっと取り囲んでいる東福寺方丈は、サツキの頃は華やかです。
東福寺方丈のサツキ

通天台から見る青もみじ。通天橋やその向うの臥雲橋まで見渡せます。
東福寺方丈のサツキ

井田市松模様のサツキの西庭。
東福寺方丈のサツキ

ちらりと京都タワーが見えます。
東福寺方丈のサツキ

北庭は苔と石の市松模様。
苔が瑞々しくしっかり盛り上がっています。
東福寺方丈のサツキ

サツキが彩りを添えます。
2色でひとつになったサツキはハートのようにも見えます。
東福寺方丈のサツキ


近くの寺社 :泉涌寺

東福寺 交通アクセス

所在地 京都府京都市東山区本町15丁目778
料金方丈庭園400円
時間9:00〜16:00(季節により変動あり)
アクセスJR奈良線・京阪本線  「東福寺駅」下車徒歩10分。
市バス 「東福寺」バス停下車。
駐車場あり(ただし、紅葉シーズンは閉鎖されます)


このページをシェアする

等持院(とうじいん)Tojiin Temple

サツキが咲くとたいへん華やかになる等持院さんの庭園。
等持院

この時期もお客さんはそれほど多くなく、ゆったりとお庭を見たり、歩いたりできます。
書院からサツキの美しい西庭を。
等持院

お庭に降りて、ぐるっとひとまわりしていきます。
等持院

どんな角度から見てもきれいだなあ。
等持院

清漣亭の向うには立命館大学のビルがちょっとはみだしています。
等持院

青もみじもきれい。
等持院
等持院の紅葉はこちら

近くの寺社 :龍安寺・金閣寺

等持院 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 ホテルクレサンテーム京都は金閣寺・龍安寺・等持院など京都北部の観光の拠点に最適なビジネスホテル。食事はつきませんが、周りに多くの飲食店があるので困ることはありません。
チェック ホテルクレサンテーム京都
所在地京都市北区等持院北町63
料金大人500円
時間9:00~17:00(16:30受付終了)
アクセス京福電車「等持院駅」下車 徒歩約10分
市バス「立命館大学前」下車 徒歩約10分
駐車場無料駐車場あり


このページをシェアする
京都のお寺のつつじさつきの景色をいくつか並べてみます。
オススメは霧島つつじなら「長岡天満宮」、平戸つつじなら「三室戸寺」、皐月なら「智積院」。

なお、見頃の目安は、
真っ赤な霧島つつじは4月下旬ころから。
平戸つつじは5月上旬から。
皐月は5月下旬から。

長岡天満宮

長岡天満宮参道の霧島つつじは赤過ぎて目がチカチカクラクラします。
長岡天満宮の霧島ツツジ

梅宮大社

梅宮大社神苑の霧島つつじは見事。
梅宮大社の霧島ツツジ

曼殊院

曼殊院
曼殊院の霧島ツツジ

妙満寺

妙満寺
妙満寺のツツジ

神泉苑

神泉苑
神泉苑のツツジ

光明院

神泉苑
光明院のツツジ

三室戸寺

三室戸寺さんのツツジは主に平戸つつじ。なんと2万株もあります!
三室戸寺
三室戸寺のツツジ

金福寺

金福寺の皐月
金福寺のサツキ

詩仙堂

詩仙堂
詩仙堂のサツキ

隨心院

隨心院
隨心院のツツジとサツキ

八坂神社

隨心院
八坂神社のサツキ

智積院

智積院庭園は6月ころが一番美しいといわれます。
智積院
智積院のサツキ

善峯寺

善峯寺
善峯寺のサツキ



このページをシェアする

正伝寺(しょうでんじ)Shoden-ji Temple

西賀茂の舟山山腹にある正伝寺さん。
「獅子の児渡し」の枯山水庭園に咲くサツキが見たくて6月上旬に訪れました。
正伝寺

こんな緑の景色の中、ゴルフ場の小径と一部クロスしていてふと現実に戻されます。
正伝寺

狸って前から二匹もいましたっけ?
正伝寺

市内のサツキはもう見頃を過ぎているので、もうだめかなと思いましたが、ギリギリセーフでした。
青空が広がって比叡山もよく見え、本日も素晴らしい開放感!
正伝寺

至るところで青もみじも楽しめます。
正伝寺


近くの寺社 :西方寺

正伝寺 交通アクセス

所在地 京都市北区西賀茂北鎮守庵町72
料金400円
時間9:00~17:00
アクセス市バス「神光院前」下車、徒歩15分
駐車場無料駐車場あり
35.0623614,135.736900800

このページをシェアする

智積院(ちしゃくいん)Chishakuin Temple

6月の雨あがりに智積院さんを訪れました。
駐車場から金堂へ向かう途中はクローバーでいっぱい。
ほっとする景色です。
智積院

さて、本日の目的は庭園。
智積院名勝庭園

利休好みの庭と伝えられる智積院の名勝庭園はさつきの頃が一番美しいといわれます。
5月の終わりから6月の終わりにかけて。
京都 智積院のサツキ

築山は中国の廬山を模して造られていて、池の水は泥を敷いてわざと濁らせているのだそうです。
鯉が泳ぐと底の泥をまき上げて、この池の灰色を作ってくれるというしくみ。
京都 智積院のサツキ

石組みと刈り込みがせり上がる斜面に交互に配置され、迫力を感じます。
京都 智積院のサツキ

岩下志麻さんのメナード化粧品CMで見たことがあるかもしれません。

ちなみに「そうだ 京都、行こう。」のコピーは以下。
『京都なら、そのスーツのままでいいんじゃないですか。春と夏の間に、いったいいくつ季節を隠しているんだ、この町は。』
智積院名勝庭園

書院のふすま絵もたいへんゴージャス。
智積院

黄菖蒲や睡蓮も咲いていました。

近くの寺社 :新日吉神宮・養源院・法住寺・三十三間堂

智積院 交通アクセスなど

所在地 京都市東山区東大路通り七条下る東瓦町964番地
料金境内自由、収蔵庫及び名勝庭園:大人500円
時間午前9時から午後4時
アクセス京阪「七条駅」徒歩10分
市バス「東山七条」下車すぐ
駐車場無料駐車場あり
34.9880356786,135.77645659

このページをシェアする

智積院(ちしゃくいん)Chishaku-in Temple

青もみじが美しい智積院さんを訪れました。
智積院名勝庭園

毎年さつきの頃には行きたくなる智積院の名勝庭園。晴れてもいいけれど、雨の日がまた素敵なのです。
智積院名勝庭園

誰もいない二分間に全貌を撮影。
智積院のサツキ

智積院名勝庭園

智積院のサツキ

みずみずしい緑の中にサツキのピンクが混じって美しい!
智積院のサツキ

智積院名勝庭園





近くの寺社 :新日吉神宮・養源院・法住寺・三十三間堂

智積院 交通アクセス

所在地 京都市東山区東大路通り七条下る東瓦町964番地
料金境内自由、収蔵庫及び名勝庭園:大人500円
時間午前9時から午後4時
アクセス京阪「七条駅」徒歩10分
市バス「東山七条」下車すぐ
駐車場無料


このページをシェアする

安楽寺(あんらくじ)Anraku-ji Temple

哲学の道よりもさらに山際にある鹿ヶ谷の安楽寺さん。
ツツジやサツキの頃に土日祝日だけ公開されています。
かやぶきの山門の中に見えるピンクがサツキ。
京都 安楽寺のサツキ

暑い日が多かったので、早く見頃が終わってしまったとお寺の方がおっしゃっていました。
この日は公開の最終日。でもまだ綺麗な花がたくさん咲いています。
京都 安楽寺のサツキ

京都 安楽寺のサツキ

本堂から振り返るお庭。
京都 安楽寺のサツキ

京都 安楽寺のサツキ

緑の多い涼しげな景色がいっぱいです。
京都 安楽寺のサツキ

京都 安楽寺のサツキ

京都 安楽寺のサツキ
お寺の中にあるカフェも評判がいいです。





安楽寺の紅葉

茅葺きの山門前のカエデがきれいな安楽寺さん。
東山の陰にあるのでカエデの色づきは遅いです。
安楽寺

朝の山門。
安楽寺

安楽寺さんは哲学の道より一本山際の、通称「隠れ道」に面しています。
普段は非公開。
季節の花の見頃にだけ公開されるお寺です。
紅葉の時期の拝観は11月から12月のはじめまで。
安楽寺


書院に上がって中のお庭をゆっくりと眺めることができます。
安楽寺は、浄土宗開祖法然上人の弟子の住蓮と安楽の菩提を弔うお寺。
後鳥羽上皇の女官、鈴虫姫と松虫姫を出家させたことが上皇の怒りを買い、 住蓮上人は近江国馬淵で、安楽上人は京都六条河原で斬首されたそうです。
安楽寺

夕暮れに山門の外を振り返ればこんな景色。
西日を受けて燃え立つようです。
安楽寺


哲学の道の奥の山裾に建つ安楽寺さん。
紅葉のピークはとても遅いお寺です。特別拝観の期間はもう終わり、拝観はできないのですが、風の強い夜のあとの朝には美しい散り紅葉の景色を見ることができます。
安楽寺の紅葉

たぶん毎日石段は掃いておられますので、一晩で散ったフレッシュなカエデの葉ばかり。
安楽寺の紅葉

毎日犬の散歩で門前を通るというお母さんも「今日はきれいやねえ。絵のようやねえ。」と見上げておられました。
安楽寺の紅葉


安楽寺の雪景色

安楽寺さんに雪。
山門には「拝観謝絶」の札がかかっています。
拝観するには春まで待たねばなりません。
安楽寺


近くの寺社 :法然院・霊鑑寺

安楽寺 宿泊案内と 交通アクセス

【宿泊案内】ホテル平安の森京都なら、安楽寺まで歩いて10分ちょっと。京都岡崎界隈や銀閣寺・永観堂・南禅寺・金戒光明寺・平安神宮などを散策して回るのにも最適なホテル。自転車貸出プランもあり。
チェック ホテル平安の森京都
所在地 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町21
料金大人500円
時間9:30〜16:30
アクセス市バス真如堂前から北東へ徒歩10分。
駐車場なし
35.02157959432658,135.7967233657

特別拝観が終わって、また少し散りの進んだ山門前。
安楽寺 紅葉


秋が終わればまた「拝観謝絶」の札がかかります。
安楽寺


このページをシェアする

梅宮大社(うめのみやたいしゃ)Umenomiya-taisha Shrine

サツキ咲く梅宮大社さんの神苑を見に行きました。
梅宮大社

サツキはそろそろ終盤ですが、花菖蒲が見頃をむかえていました。
梅宮大社

梅宮大社

梅宮大社

梅宮大社

梅宮大社

梅宮大社

白い睡蓮もたくさん咲いていました。
梅宮大社

梅宮大社

花びらが尖ってとてもフレッシュ。
梅宮大社

6月初旬ですが、紫陽花もかなり色づいていました。 梅宮大社のあじさいはこちら
池のほとりでドクダミが香っていました。
梅宮大社


近くの寺社 :松尾大社

梅宮大社 交通アクセスなど

所在地 京都市右京区梅津フケノ川町30
料金境内自由、神苑大人500円
時間9時〜17時
アクセス市バス「梅ノ宮神宮前」下車
駐車場参拝者用無料駐車場あり


このページをシェアする

清閑寺(せいかんじ)Seikan-ji Temple

歌の中山清閑寺さんにはサツキがたくさん植えられていて、青もみじと苔の緑をバックに美しい景色を作ります。
清閑寺

この日はお寺の方もおられず、拝観する人も来ず、無人の境内でした。
清閑寺

清閑寺

清閑寺

清閑寺


清閑寺


近くの寺社 :清水寺

清閑寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 清閑寺を訪れるなら清水寺周辺のホテルや旅館に宿泊すると便利です。「京都東山荘」や「京都きよみず 花京か」などがあります。
チェック 京都東山荘
所在地東山区清閑寺歌の中山町3番地
料金志納 100円以上
時間8:00~16:00(閉まっていることもあります)
アクセス京阪バス「清閑寺 山ノ内町」下車 徒歩約10分
駐車場予約をすれば停めさせてもらえるようです。


このページをシェアする

六請神社(ろくしょうじんじゃ)

等持院のすぐ近くの鎮守社、六請神社さんにもサツキがきれいに咲いていました。
六請神社のサツキ
境内には力石大明神が祀られていて、その大きな石を持ち上げて祈願すれば、安産、学力アップ、試験合格、就職成功、その他あらゆる願い事なんでも成就というすごいご利益があるそうです。

このページをシェアする

慈雲院(じうんいん)

広い妙心寺山内の南西の角に位置する塔頭の慈雲院さん。退蔵院さんのお隣です。
前庭では、シャープな刈り込みのサツキがすごい密度で咲いています。
妙心寺 慈雲院のサツキ

妙心寺 慈雲院のサツキ
所在地京都府京都市右京区花園妙心寺町39
料金通常非公開
アクセスJR花園駅から徒歩8分
駐車場妙心寺無料駐車場あり
35.02133797265479,135.71955084800

このページをシェアする

雲龍院(うんりゅういん)

サツキ咲く雲龍院さんを訪れました。
泉涌寺 雲龍院のサツキ

清浄の間からもサツキが見えます。
泉涌寺 雲龍院のサツキ

灯籠の手前の大きな石は、豊臣秀吉が建てた大仏殿の礎石だそうです。
泉涌寺 雲龍院のサツキ

泉涌寺 雲龍院のサツキ

広々とした書院「大輪の間」から庭園を眺めます。
樹々がさわさわと鳴り、小鳥の声が聞こえます。
山の中の音です。
泉涌寺 雲龍院のサツキ

椅子に座って瞑想石に土踏まずを乗せてお庭を見ます。癒しのひととき。
やってみれば納得です。
泉涌寺 雲龍院のサツキ

「悟りの間」から見る青もみじも素敵です。
泉涌寺 雲龍院のサツキ

掛け軸は大黒さま。三日月の切り込みがおしゃれです。
走り大黒さまは台所におられます。
泉涌寺 雲龍院のサツキ
雲龍院の紅葉はこちら

近くの寺社 :東福寺

雲龍院 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 泉涌寺や雲龍院の拝観をするなら、宿泊は京都駅周辺のホテルが便利です。
チェック 天然温泉 花蛍の湯 ドーミーインPREMIUM京都駅前ホテルグランヴィア京都
所在地京都市東山区泉涌寺山内町36
料金大人400円
時間9:00〜16:30受付終了
アクセス市バス「泉涌寺道」下車徒歩10分
東福寺から歩くこともできます。
駐車場泉涌寺無料駐車場を利用


このページをシェアする

善峯寺(よしみねでら)Yoshimine-dera Temple

善峯寺さんもサツキの多いお寺です。
善峯寺のサツキ

5月末に行きましたら、もうだいぶん咲いていました。
ピークはまだまだこれから。
善峯寺のサツキ

善峯寺のサツキ

善峯寺のサツキ

善峯寺のサツキ

桂昌院お手植えの枝垂桜は、葉桜になっても姿が良いです。
善峯寺のサツキ


2010年の6月半ばのサツキ。
善峯寺

善峯寺のサツキ

善峯寺のサツキ

善峯寺 交通アクセスなど

所在地京都府京都市西京区大原野小塩町1372
拝観時間午前8時〜午後4時半(午後5時閉門)
入山料500円
アクセス阪急電鉄京都線「東向日駅」下車→阪急バス善峯寺行き「善峯寺」下車 徒歩8分
JR「向日町駅」下車 阪急京都線「東向日駅」または「長岡天神駅」からタクシーで20分ほど
駐車場大きな有料駐車場があります。1回500円
34.9380073,135.6440921

このページをシェアする

正法寺(しょうぼうじ)

大原野の正法寺さんの梅林沿いのサツキが見頃でした。
正法寺

青もみじも美しいです。
正法寺

正法寺

正法寺の紅葉はこちら。

このページをシェアする

霊雲院(れいうんいん)Reiun-in Temple

東福寺塔頭の霊雲院さんの壮大なお庭「九山八海の庭」。
サツキが彩りを添えていました。
東福寺 霊雲院のサツキ

「臥雲の庭」はもくもくと雲がわく不思議なお庭。
木はサボさんみたいに刈り込まれています。

ひょうたんのつくばいもユニーク。
創建は1390年。
西郷隆盛もここへ来たことがあるそうです。

東福寺霊雲院 交通アクセス

所在地京都市東山区本町15丁目
料金大人300円
時間9:00~16:00
アクセス京阪電車「東福寺」下車 徒歩7分
市バス「東福寺」下車 徒歩5分
駐車場東福寺の無料駐車場を利用


このページをシェアする

八坂神社(やさかじんじゃ)Yasaka-jinja Shrine

四条通の東のつきあたりは八坂神社
八坂神社

八坂神社の祭神はスサノヲノミコト(素戔嗚尊)、クシイナダヒメノミコト(櫛稲田姫命)、ヤハシラノミコガミ(八柱御子神)。
八坂神社

創建は平安京ができる150年前の656年と伝えられます。
毎年7月に行われる祇園祭はこの八坂神社の祭礼です。

八坂神社拝殿。
八坂神社


八坂神社の境内にある大国主社は縁結びの神様です。
祭神は大国主命。
八坂神社の大国主社

渋いお社とハート(葵)の絵馬が同居している光景がとても素敵です。
大国主社

大国主命と白うさぎ。
八坂神社

恋のおみくじは200円なり。
八坂神社


八坂神社でもうひとつ忘れてはならないのが美御前社(うつくしごぜんしゃ)。
三人の女神(市杵島比売神・多岐理比売神・多岐津比売神)が祀られていて、女性を美しく変えてくれる美の神様といわれます。
祇園の舞妓さん芸妓さんもよくお詣りに来ます。
湧き出ているご神水は美容に良い水として人気です。
八坂神社

ただし、いまはお社自身が美しくなるため、アンチエイジング工事中。(2012年6月現在)
八坂神社

西楼門から四条通りへ。
東大路通りに面した西楼門はいちばん豪華で馴染みのある門ですが、正門は南側の「南楼門」です。
八坂神社から四条

こちらが正門。
八坂神社

ニュースより。雪の日の八坂神社。
八坂神社


八坂神社のサツキ

八坂神社の西の楼門のサツキが見頃になりました。
八坂神社のサツキ

これからもっと真っピンクになると思いますが、もう十分きれいですね。
八坂神社のサツキ


近くの寺社 :知恩院・高台寺・霊山護国神社

八坂神社 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 八坂神社にお参りするなら、宿泊は「柚子屋旅館」がおすすめ。
八坂神社を出てすぐの全8室の純和風旅館です。
じゃらんクチコミ96点。なかなか予約が取れません。
一歩踏み入れると仄暗い柚子の香りに包まれた空間。表が東大路通りだとは思えません。
こだわりの柚子鍋懐石もぜひ!
チェック 柚子屋旅館
所在地京都市東山区祇園町北側625番地
時間常時開放
料金境内自由
アクセス京阪電車「四条」駅下車、東の方向へ徒歩約5分
市バス「祇園」下車すぐ。

京都旅行・京都ツアーオススメのエリア【清水・祇園】

このページをシェアする

随心院(ずいしんいん)Zuisin-in Temple

随心院の皐月

山科の随心院の皐月が満開でした。
随心院

随心院
随心院の縁結び情報はこちら。

庭園ではカエデなどの青々とした色が清々しいです。
随心院

随心院

随心院

花菖蒲が大きな花を咲かせています。
随心院

 

随心院 交通アクセス

所在地京都府京都市山科区小野御霊町35
拝観時間9:00~16:30
料金境内自由。本坊・庭園 400円。
アクセス京都市営地下鉄小野駅1番出口 徒歩5分
駐車場参詣者用無料駐車場あり

随心院のツツジ

2013年の5月初旬の随心院のツツジです。
すでに見頃は終盤で、このあとの皐月をお楽しみに・・・といったかんじです。
随心院

随心院

梅園の中にもツツジがたくさんあります。
が、いまは入れません。
随心院


このページをシェアする

詩仙堂(しせんどう)Shisendo Temple

詩仙堂さんのししおどしは、けっこう大きくて、野太い音がします。 「ガコッ!!」ってかんじ。 詩仙堂

6月、一乗寺の詩仙堂を訪れました。
丸く刈られた植え込みの皐月がほどよく咲いて綺麗です。
詩仙堂

雨あがりだったせいかあまりお客さんがいなくて、ゆっくりとお庭を眺めることができました。
詩仙堂

白砂が緑やピンクをぐっと引き立てているようです。
詩仙堂

詩仙堂は石川丈山が1641年に隠棲するために建てた山荘です。
山荘の名は「凹凸窠」。
でこぼこの土地に作った家というような意味で、「詩仙堂」に比べるとあんまりおしゃれじゃないですね。
詩仙堂

嘯月楼。
詩仙堂

書院を出て、お庭を歩きます。
境内は山の斜面にあり、高低差があってとても立体的です。
詩仙堂

こぢんまりしていて、適度に狭くて、なんだか趣きのある・・・そんな庭園です。
「雨の日におすすめの京都(日経新聞)」の1位に選ばれたのも頷けます。
詩仙堂

詩仙堂の紅葉

四季折々の花が美しい一乗寺の詩仙堂さんは紅葉の頃も素敵です。
丸く刈り込まれた皐月は秋でも青々としていて、その向こうに赤や黄色の紅葉が彩ります。
詩仙堂の紅葉

作庭したのは有名な石川丈山。少年のころから徳川家康に仕え、大阪夏の陣にも出征しています。
彼はこの庭の紅葉を「血を注いだよう」と表現したそうです。実際に血しぶきの中をかいくぐった人の言葉なので凄みを感じます。
詩仙堂の紅葉

詩仙堂の紅葉

詩仙堂の紅葉

時おり、鹿おどしが「ガコッ!」と大きな音を立て、「ああ、鹿を威す音なんだなあ。」と実感します。
詩仙堂

詩仙堂の紅葉

おばちゃんがずっとお庭の手入れをしておられます。金福寺のお庭もお世話しているそうです。
詩仙堂

客殿には人があふれ、このとおり!
いつか床が抜けてしまうのでは.........?
詩仙堂

詩仙堂


近くの寺社 :八大神社・金福寺・圓光寺

詩仙堂 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 詩仙堂近くにはお宿はありません。比較的近い「アピカルイン京都」や「ホテルアバンシェル京都」に泊まって、車かタクシーで向かうのがよいのではないでしょうか。どちらも駐車料金は無料のホテルです。
チェック アピカルイン京都ホテルアバンシェル京都
所在地 京都市左京区一乗寺門口町27番地
料金大人500円
時間9:00~17:00
アクセス市バス「一乗寺下り松町」下車、東へ徒歩10分
駐車場民営有料駐車場あり(1回500円)


このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]