en6_head.jpg

縁結びの神社 京都 一覧

白山神社(はくさんじんじゃ)

岩船寺の鎮守社の白山神社は729年に創建された古い神社です。
奈良時代のことですね。

お社はふたつ並んでいて、左側が白山神社で右側が春日神社。
白山神社は室町時代の建物で、重要文化財に指定されています。
祭神は全国の白山神社と同じく、菊理媛神・伊弉諾尊・伊弉冉尊。
ククリヒメはイザナギとイザナミの諍いを収めた神様で、縁結びの神様として信仰されています。
明治の神仏分離令によって、岩船寺とは分かれ、地域の産土神として祀られています。

近くの寺社 :岩船寺

白山神社 交通アクセス

所在地京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
料金境内自由
時間日中随時
アクセスJR大和路線加茂駅から奈良交通バス「岩船寺」下車(本数少ない)
駐車場民間の駐車場を利用


このページをシェアする

下鴨神社(しもがもじんじゃ)Shimogamo-jinja Shrine

下鴨神社

下鴨神社縁結びスポットは連理の賢木と相生社。
下鴨神社
左側が「連理の賢木(れんりのさかき)」、
右側が縁結びの神様「相生社(あいおいのやしろ)」です。

相生社には、古代から縁結びの神様として知られる神皇産霊神(かむむすびのかみ)が祀られています。
下鴨神社相生社

周囲はぐるりと絵馬が取り囲み、お参りする人の多さを物語っています。
相生社の絵馬
縁結びの絵馬は500円。
願いごとを見られないように、願いごとを隠す「目隠しシール」をいっしょにもらえますから、思いの丈をくわしく書くことができます。

書き終えた絵馬を持って相生社と連理の賢木の周りを3回まわります。
女性なら反時計回り。男性は時計回り。
それから絵馬を絵馬掛けに奉納し、最後に二礼・二拍手・一礼のお参りをしておしまいです。

「連理の賢木」は2本の木が途中から結ばれて1本になっている面白い形をしています。
下鴨神社

お隣の相生社の縁結びの力が強すぎて結ばれてしまったということで、夫婦和合縁結びの御利益があるといわれます。
連理の賢木

木に結びつけられた紐には鈴がついていて、ひっぱるとシャランシャランと良い音がします。
連理の賢木の鈴

下鴨神社は世界文化遺産で、広い糺の森(ただすのもり)といくつものお社があります。
紀元前90年ごろにはすでに存在したという説もあって、京都でもダントツで古い神社です。
それにしては境内は無料で出入りでき、ジョギングをしている人もいるほど。
パワースポットでありながら、親しみやすさも併せ持つ素敵なところです。

下鴨神社の梅

下鴨神社で有名な梅の木は、輪橋のそばに咲く「光琳の梅」。
満開!
下鴨神社の梅

尾形光琳が「紅白梅図屏風」に描いた梅はもっと咲き始めの図ですが。
下鴨神社の梅

良い天気ですが、まだ肌寒いです。
御手洗川が空を映しています。
下鴨神社の梅
『一年の「旅初め」をどこにするか、だ。』
は、2007年春の「そうだ 京都、行こう。」の下鴨神社の梅に合わせたことばです。 橋はきつ〜い傾斜です。
きっと神様ならたやすく渡られるのでしょう。
下鴨神社

下鴨神社の流しびな

3月3日、下鴨神社では「京の流しびな」が行われました。
下鴨神社

春らしいポカポカ陽気で、大勢の観光客がつめかけて、熱気あふれる境内でした。
下鴨神社

しかし、行事はそうカンタンに見られるものではなく、なにかが行われているようなそうでないような・・・というくらい何も見えず。
きっと衣冠束帯、十二単姿の新婚さんが、お雛様を御手洗川に浮かべているはずです。
下鴨神社

よーく見るとたわわちゃんの後頭部と舞妓さんの後頭部が見える・・・(笑
下鴨神社

yahooニュースより
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120303-00000008-kyt-l26
下鴨神社

その代わり、近くをウロウロしていた「よろいこうたろう(鎧甲太郎)くん」がモテモテでした。
きっと端午の節句にはさらに大活躍するのでしょう。
下鴨神社

立派な七段飾りのお雛様も間近で見ることができます。
下鴨神社

流しびなを見るのはあきらめて、縁結びの相生社にお詣りする女子もたくさん!
下鴨神社
河合神社の情報

下鴨神社みたらし祭

下鴨神社みたらし祭
夜に仄かに灯りのついた神社はとても良いもので、さらに、下鴨神社のみたらし祭といえば、暗くて冷たい御手洗池にゾロゾロジャブジャブとはだしで入り、手にしたロウソクに火を灯すというたいへん雰囲気の良い夏のお祭りです。

毎年、7月の終わりの土日を含む4日間となっているようで、2012年は7月26日木曜日の初日に行きました。
下鴨神社みたらし祭

夜7時頃でしたが、まだ駐車場も埋まっておらず、待つこともなくスムーズに車を停めることができました。
駐車場のおじさんに聞くと、土日は800台くらい車が来て、早い時間に満車になるのだとか。

本殿にお詣りしてから、横のテントでくつを脱ぎ渡されたビニール袋にしまいます。
次にくつを履くのは御手洗社のところなので、くつは携帯しなければなりません。

200円でろうそくを買い、湧き水の出ている御手洗池へ入って行きます。
下鴨神社みたらし祭


ピリピリするほど水は冷たいです。
ホントに冷たいです。

深いところで大人のひざちょっと上くらい。
下鴨神社みたらし祭


ロウソクに火をつけたら、最後にロウソク台に献灯し、無病息災を祈れば終了です。
下鴨神社みたらし祭

下鴨神社みたらし祭

楽しそうにずっと水の中にいるこどもたちもいます。
水から上がった石段はほんのり温かいです。

下鴨神社みたらし祭は非日常感がとても素敵です。
実際、「あしたも絶対来る!」と宣言している子もいましたよ。

土日は混むそうですので、早め(17:30〜)か遅め(22:00少し前)に行ってみてはいかがでしょうか。

下鴨神社の雪景色

雪が積もった1月3日の下鴨神社。雪にもかかわらず大勢の人が初詣に訪れていました。
糺の森

糺の森

朱塗りの橋「輪橋(そりはし)」のあたりが雪も多く一番きれいでした。
糺の森

御手洗川越しに見る景色も素敵。
糺の森

梅の木が雪を積んで綺麗です。
糺の森



京都では記録的となった積雪量でしたが、午後にはどんどん融けて、足元はグチョグチョに。

下鴨神社(賀茂御祖神社) 交通アクセス

所在地京都市左京区下鴨泉川町59
時間6:30~17:30
料金境内自由(社殿拝観は10:00〜16:00  大人500円)
アクセス京都駅より市バス4番・205番 下鴨神社前
京阪本線「出町柳」駅、叡山電鉄「出町柳」駅下車、徒歩7分。
駐車場大きなコインパーキングがあります。(30分150円)
下鴨神社

下鴨神社と糺の森はアニメ「有頂天家族」の聖地としても人気ですね。狸の下鴨家は糺の森に棲み、下鴨神社の社殿や御手洗池もたくさん出てきます。
「夜は短し歩けよ乙女」では糺の森の古本市「下鴨納涼古本まつり」が舞台のひとつになっていました。

このページをシェアする

山王神社(さんのうじんじゃ)

山ノ内の山王神社は、大山咋神と玉依姫神(夫婦の神様)、大己貴神(大国主命)をお祀りする神社です。
山王神社
本殿のかたわらにある大きな岩は「夫婦(めおと)岩」。
山王神社

比叡山から飛んで来たといういわれがあります。
右側が男岩で、左が女岩。
氷山の一角ではないですが、地面の下に大部分が埋まっているそうです。
子授けや子孫繁栄、長寿や出世を願う人も。

親鸞聖人が座ったという「足跡石、座石」もあります。
山王神社

末社に「若宮神社」があります。
縁結びの白山姫神(しらやまひめのかみ)と、美の女神である湍津姫神(たぎつひめのかみ)を祀っています。
山王神社

樹齢700年の大クスノキ「山王楠」が存在感を放っています。
山王神社


近くの寺社 :猿田彦神社

山王神社 交通アクセス

所在地京都市右京区山ノ内宮脇町5
料金境内自由
時間日中随時
アクセス京福電鉄「山ノ内駅」より北へ徒歩約5分
駐車場なし


このページをシェアする

猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)

猿田彦神社は嵐電の線路と三条通に挟まれた小さな神社です。
山之内庚申とも呼ばれ、京洛三庚申のひとつで、平安時代創建。
猿田彦神社

本殿にはお猿さんがちょこんと座っています。
祭神の猿田彦大神は道案内の神様で、開運や諸芸上達など人生を切り開いていくのに力添えをしてくれます。
猿田彦神社

縁結びの祈願をするなら、向かって左側の大国主神社で。
猿田彦神社

大きな楠がニョキニョキと立っています。
「庚申楠」と呼ばれ、樹齢は山王神社と同じく700年を超えるとか!
猿田彦神社
男岩女岩があり、両方をさすりながら縁結びや子授けを祈願するそうです。

近くの寺社 :山王神社

猿田彦神社 交通アクセス

所在地京都市右京区山ノ内荒木町3
料金境内自由
時間日中随時
アクセス京福嵐山本線 「山ノ内駅」徒歩7分
京都バス「庚申前」徒歩2分
地下鉄東西線「太秦天神川駅」徒歩2分
駐車場無料駐車スペースあり


このページをシェアする

御辰稲荷神社(おたついなりじんじゃ)Otatsuinari Jinja Shrine

芸能上達や商売繁盛のご利益で知られる御辰稲荷神社は丸太町通に面した小さな神社です。
御辰稲荷神社

ここに祀られているお辰狐は、お琴が上手な牝の白狐で、京都では江戸時代からよく知られた風流狐だそうです。
日が暮れてから聖護院の森を歩けば、お琴の音が聞こえたとか。
そんないわれもあって、音大受験の合格祈願にたくさんの方がお参りに来られます。
御辰稲荷神社

社務所のほうではチェロ教室もしておられます。上達は確実です!
御辰稲荷神社


本殿に置かれた「恋みくじ」。
恋愛成就も祈願しましょう。
御辰稲荷神社


近くの寺社 :平安神宮・須賀神社・聖護院

御辰稲荷神社 交通アクセス

所在地京都市左京区聖護院円頓美町29-1
料金境内自由
時間日中随時
アクセス京阪鴨東線 「丸太町駅」より東へ徒歩7分
市バス「熊野神社前」下車、東へ2分
駐車場なし


このページをシェアする

平安神宮(へいあんじんぐう)Heian-jingu Shrine

節分の日、京都はお天気。
平安神宮では「大儺之儀」が行なわれました。
平安神宮

これは平安時代に宮中で行われていた「追儺式」の再現で、衣裳や道具、作法まで綿密に時代考証され復元されたものだそうです。
平安神宮

方相氏(ほうそうし)登場!
目が4つ。まゆげも4本でへの字口。鉾と盾を持っています。
平安神宮

大極殿前の斎場で一連の儀式を執り行った後、 方相氏を先頭に「おにやろ〜う(鬼やらう)」と何度もくり返しながら、斎場の中をぐるぐる回ります。
それから行列は注連縄の区域から出て、スタスタと南へ進みます。

遠くに大文字が見えます。
平安神宮

一行は応天門から南に向かって立ち、 上卿が桃の木の弓で葦の矢を放ちます。
平安神宮

最後に方相氏が鉾と盾をバコッと鳴らして、「おにやろーう」と3回。これでお祓いの儀式は終わりです。
平安神宮

それにしても異国の儀式のようで、平安時代というのは遠き時代だったのだなあと感じます。

そういえば平安時代には母は「ハハ」でなく「ファファ」だったそうで、いろんなことがわたしたちの想像とは違う世界だったのでしょう。

近くの寺社 :岡崎神社須賀神社・金戒光明寺

平安神宮 交通アクセス

所在地京都市左京区岡崎西天王町
料金境内自由 神苑600円
時間6時〜18時(季節により変わります)
アクセス市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ。
地下鉄東西線「東山」徒歩10分
駐車場市営岡崎公園地下駐車場(500台・普通車1時間500円)が便利


このページをシェアする

神宝神社(かんだからじんじゃ)

神宝神社は伏見稲荷大社の奥社を過ぎて、参道をすこし外れたところに鎮座する神社です。
神宝神社

社殿両脇には天龍と地龍ふたつの狛龍が置かれています。
2012年は辰年ということで、参拝者がぐんと増えているようです。
神宝神社

色とりどりの「叶雛(かなえびな)」が掛けられています。
神宝神社

災難除け・身代り・縁結び・立身出世などを叶える形代のお雛様として伝承されてきたそうです。
神宝神社

お守りもたくさん。
神宝神社

神宝神社 交通アクセス

所在地 京都市伏見区深草笹山町15
料金境内自由
時間自由
アクセスJR奈良線 「稲荷駅」徒歩15分
京阪本線「伏見稲荷駅」徒歩15分


このページをシェアする

若王子神社(にゃくおうじじんじゃ)

哲学の道の終点にある熊野若王子神社
若王子神社

雪は降り続いていて、狛犬も顔がみえなくなっています。
若王子神社

境内では火が燃えていてホッとしました。
若王子神社
初夏の若王子神社
秋の若王子神社

若王子神社 交通アクセス

所在地京都府京都市左京区若王子町2
拝観時間日中随時
料金境内自由
アクセス市バス「永観堂前」から徒歩約5分
市バス「東天王町」から徒歩約5分


このページをシェアする

山王神社(さんのうじんじゃ)

山王神社の7人の神様のうち、大名牟遅神(大国主神)と白山姫神のふたりは縁結びの神様
だから、恋愛成就のパワーも2倍!
京都女子大のみなさんの小さな縁結び祈願スポットでもあります。


山王神社は東大路通から渋谷通を登る坂道の途中にあります。
かつては清閑寺の鎮守社だったそうですが、いまは1号線があいだを分断しているので、近くて遠い関係になっています。
山王神社


近くの寺社 :豊国廟・新日吉神宮

山王神社 交通アクセス

所在地東山区清閑寺池田町
料金境内自由
時間日中随時
駐車場なし


このページをシェアする

吉水弁財天(よしみずべんざいてん)

円山公園の奥にある安養寺の鎮守、吉水さんの周りは紅葉がたくさん。
吉水弁財天はだいぶん奥まったところなので、訪れる人は少ないようです。
吉水弁財天

散り紅葉の中をぶらぶらとお散歩できます。
吉水弁財天
吉水弁財天は縁結びや恋愛などにも御利益があるとされ、祇園界隈の女性の信仰も厚いそうです。
もちろん弁天さんですので、芸能、芸術、財運、商売繁昌の御利益も。

近くの寺社 :長楽寺・安養寺

吉水弁財天 交通アクセス

所在地京都市東山区八坂鳥居前東入ル円山町
料金境内自由
時間日中随時
アクセス市バス「祇園」下車 徒歩約10分
駐車場なし


このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]