en6_head.jpg

京都 花の寺社 一覧

青蓮院(しょうれんいん)Shoren-in Temple

門跡寺院の青蓮院は、平安時代より皇室とゆかりが深く、一時仮御所になっていたこともあり、格式が高いお寺です。
延暦寺三門跡のひとつ。
青蓮院

青蓮院


気品のある庭園を包み込む紅葉が素敵です。
青蓮院


近くの寺社 :知恩院・粟田神社

青蓮院 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 青蓮院を訪れるなら、宿泊は徒歩で行ける「ウェスティン都ホテル京都」や「白川庵」がおすすめ。
白川庵は大正時代の町家を宿にしたもので、一日一客だけの贅沢な時間を過ごせます。
チェック 京都 東山三条 白川庵ウェスティン都ホテル京都
所在地 京都市東山区粟田口三条坊町69-1
料金大人500円
時間9:00〜17:00(16:30受付終了)
※春・秋に夜間ライトアップを開催。
アクセス京都市バス5・46・100系統 「神宮道」下車 徒歩3分
地下鉄東西線 「東山駅」下車 徒歩5分
円山公園から徒歩10分 知恩院北隣
駐車場なし
35.007309,135.7831615

このページをシェアする

瑠璃光院(るりこういん)Ruriko-in Temple

瑠璃光院さんは京都八瀬にあり、京都市の他の観光地からポツンと離れているのに大人気のお寺。
週末は山門の外まで行列ができるというからたいへんです!
公開期間が限られていることと、その名前の美しさが人気の理由でしょうか。
瑠璃光院の紅葉

瑠璃光院のメインのお庭「瑠璃の庭」。
瑠璃光院の紅葉

青々とした苔の絨毯にかぶさる色とりどりのカエデ。
いつまでも見ていたくなる景色です。
二階からお庭を見るお寺は珍しいですね。
瑠璃光院の紅葉
瑠璃色に輝く浄土の世界を表わしていて、光が差すと本当に綺麗なのだそう。

人の写っていない写真を選んでいますが、実際には書院にはこのくらい人が詰まっています。
瑠璃光院

次は一階からの景色。印象はだいぶん違います。
瑠璃光院の紅葉

お抹茶と栗のお菓子でほっこり。
瑠璃光院


近くの寺社 :蓮華寺崇道神社養福寺

瑠璃光院 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 瑠璃光院周辺にホテルはありません。アピカルイン京都に宿泊すれば、「修学院駅」から叡電を利用して「八瀬比叡山口駅」まで乗り換えなしで行くことができ、便利です。
チェック アピカルイン京都
所在地京都府京都市左京区上高野東山55
料金年によって違います。
時間特別公開時は10:00~16:30(受付終了)
アクセス叡電「八瀬比叡山口駅」下車 徒歩5分
京都バス「八瀬駅前」下車 徒歩7分
駐車場なし


このページをシェアする

三千院(さんぜんいん)Sanzen-in Temple

大原三千院は紅葉の名所として名高いところ。
三千院

ただ、鮮やかなカエデが多いわけではなく、落ち着いた大人の秋景色を楽しむところといった感じです。真っ赤な景色はほとんど無いです。
三千院

宸殿殿玉座より見る有清園。杉木立の向こうに阿弥陀堂(往生極楽院)。苔の緑に木漏れ日が美しいです。
三千院

三千院

三千院

観音堂のわきの庭園。 こちらも背の高い杉木立とカエデの競演。
三千院

順路の一番最後の宝物館の前のカエデは真っ赤で素敵。振り返らないと見逃します。
たくさんたくさん歩いた出口のところなので、もう見ていないひとのほうが多いと思います。
三千院


近くでは不断桜がたくさん咲いていました。
三千院

三千院といえば、門前の三千院の里。いつも賑わっています。おせち料理も人気がありますね。
三千院


春の三千院、初夏の三千院もおすすめです。
三千院の桜と石楠花
三千院の紫陽花
三千院


このページをシェアする

清凉寺(せいりょうじ)

嵯峨野の清凉寺さんでは燃えるように赤く染まった1本を見ることができました。
清涼寺

境内の一角、聖徳太子殿のまわりも真っ赤です。
清涼寺

清涼寺

竹仙さんの前はイチョウの落葉が積もっています。
清涼寺


清凉寺へ向かう途中のお旅所のカエデも真っ赤です。
清涼寺

清涼寺


さて、境内が見頃であるなら、お庭を見ないわけにはいきません。
清涼寺

清涼寺

中に入る人はそれほど多くないので、ゆったりと美しい紅葉を愛でることができます。
清涼寺


このページをシェアする

南禅寺南禅院(なんぜんじなんぜんいん)Nanzen-ji Nanzen-in

南禅寺の境内の水路閣をくぐった奥まったところにある南禅院
南禅寺南禅院

南禅院は南禅寺発祥の地。応仁の乱で一時衰退しましたが、1703年に桂昌院が再建しました。
南禅寺南禅院

亀山法皇によって作られ、夢窓国師の手で完成された池泉廻遊式庭園は、京都で唯一の鎌倉時代の名園だということです。
背後には山、曹源池と心字池のふたつの池。
南禅寺南禅院

カエデの奥には滝を作り、暗がりを作ることで紅葉をぐっと引き立たせています。
南禅寺南禅院

南禅寺南禅院

南禅院の床信号・・・。
南禅寺南禅院


南禅寺南禅院 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 ねじりまんぽをくぐって徒歩で南禅寺へ。宿泊はウェスティン都ホテル京都がおすすめです。
チェック ウェスティン都ホテル京都
所在地京都市左京区南禅寺福地町
料金大人300円
時間8:40~17:00
アクセス地下鉄東西線「蹴上駅」下車 徒歩10分
市バス「法勝寺町」「南禅寺・永観堂道前」下車
駐車場南禅寺有料駐車場を利用(2時間1000円)


【京都紅葉情報オマケ】
南禅寺南禅院前から疏水の分線沿いを遡って少し歩けば、こんな紅葉の光景が見られます。
真っ赤な紅葉は非公開の何有荘庭園でしょうか。
京都の紅葉


このページをシェアする

東福寺(とうふくじ)Tofuku-ji Temple

京都で最も有名な紅葉の名所といえば、東福寺
東福寺の紅葉

2000本もの楓が谷を埋め尽くす東福寺
東福寺 紅葉

通天橋や臥雲橋から見る渓谷「洗玉澗」のもみじは圧巻!
東福寺 紅葉


かつては境内に桜の木もあったそうですが、「後世に遊興の場になる」という理由で伐採されて、楓の木に植えかえられたとのこと。
通天橋から見下ろせば赤い葉っぱしかありません。
東福寺 紅葉

黄色が鮮やかな楓は三ッ葉楓でしょうか。向こうにはたくさんの人。
東福寺 紅葉

とにかく鮮やかな発色です。
東福寺の紅葉


「八相の庭」北庭。ふかふかの苔に赤いカエデがワンポイント入ってひきたっています。
東福寺 紅葉

「八相の庭」南庭。広々とした枯山水です。
東福寺 八相の庭

紅葉シーズンは平日でも観光バスがドカドカとやってきてひとがいっぱいの東福寺ですが、閉門時間近くになるとぐっと減って落ち着いた雰囲気を味わえます。

近くの寺社 :泉涌寺

東福寺 宿泊案内と交通アクセス

町家レジデンスイン 月輪こはく庵 【宿泊案内】 東福寺の近くに町家レジデンスイン 月輪こはく庵があります。
自炊できるキッチンや調理器具も揃った一日一客の京町家の貸切り宿で、京都に暮らす気分を満喫できます。
チェック 町家レジデンスイン 月輪こはく庵

JR奈良線でひと駅の京都駅周辺のホテルに泊まるのもよいでしょう。
ハイクラスホテルの新・都ホテルホテルグランヴィア京都はおすすめ。
安めのお宿をお探しなら、ホテルビスタ京都アパホテル<京都駅前>ホテル近鉄京都駅などが便利。
所在地 京都府京都市東山区本町15丁目778
料金境内自由(通天橋・開山堂400円、方丈庭園400円)
時間8:30開門〜16:30閉門(季節により変動あり)
アクセスJR奈良線・京阪本線  「東福寺駅」下車徒歩10分。
市バス 「東福寺」バス停下車。
駐車場あり(ただし、紅葉シーズンは閉鎖されます) 》 》 紅葉シーズンの東福寺の駐車場を予約する

東福寺で縁結び

東福寺境内のかたすみに愛染明王を祀る愛染堂があります。
東福寺 愛染堂

朱塗り柿葺きの八角円堂で、他の建物とタイプが違うので目立ちます。
室町時代の建物ですが、昭和9年に修復移築されています。
愛染明王ラーガ・ラージャは愛欲を司る明王。恋愛成就を祈願するなら愛染堂に立ち寄りましょう。

このページをシェアする

大乗寺(だいじょうじ)Daijo-ji Temple

山科の日ノ岡の南側、旧東海道沿いに酔芙蓉で知られるお寺、大乗寺があります。 大乗寺
真っ白な花は今朝咲いたばかり。うっすらピンクは昨日咲いた花。
しおれた花は真っ赤に酔っぱらっています。
大乗寺の酔芙蓉

大乗寺は境内全体が少し山陰なので、酔芙蓉の咲くのも市街地よりだいぶん遅めのようです。
大乗寺の酔芙蓉

大乗寺の酔芙蓉

縁結びの酔芙蓉観音。
大乗寺の酔芙蓉

酔芙蓉の数は1500株以上もあるとか。
ご住職が長年かけ挿し木して増やされたものです。
大乗寺の酔芙蓉
旧東海道といっても車が1台通れるだけの細道。
大乗寺からしばらく西へ歩くと現在の主要道路三条通に合流します。
大乗寺の酔芙蓉


大乗寺 交通アクセス

所在地京都市山科区北花山大峰町38-1
料金志納300円
時間9:00~16:00
アクセス地下鉄東西線「御陵駅」より徒歩15分
駐車場無料駐車場あり(2〜3台分)


大乗寺の酔芙蓉


このページをシェアする

毘沙門堂(びしゃもんどう)

8月下旬の山科の毘沙門堂。
毘沙門堂

毘沙門堂の庭園「晩翠園」には大きなさるすべりの樹があります。
樹齢100年を越す立派なさるすべりです。
毘沙門堂

花の色は普通のさるすべりより少し濃いピンク。
以前はもっと紫に近かったとか。
毘沙門堂

毘沙門堂

太くてグネグネとした味わいのある幹です。
毘沙門堂

ここに大きなさるすべりがあることは地元の人でもあまり知りません。
普通に境内を散策するだけでは、庭園はちらりとも見えないような位置にあるのです。
毘沙門堂

廊下を歩くとついたての鯉にじろ〜っと見られます。

毘沙門堂 交通アクセスなど

所在地 京都市山科区安朱稲荷山町18
料金境内自由(宸殿・庭園 大人500円)
時間8:30〜17:00
アクセス京阪電車山科駅・JR山科駅・地下鉄山科下車、徒歩20分
駐車場参拝者用無料駐車場あり
35.0016271,135.8188602

このページをシェアする

法界寺(ほうかいじ)Hokai-ji Temple

日野薬師の蓮池の蓮が咲き乱れています。
日野薬師の蓮

強烈な日差しを浴びるところにも、葉っぱの陰にも、同じように美しく咲いています。
日野薬師の蓮

日野薬師の蓮

よそでは見られないくらい背の高い蓮です。
何層にも重なる葉っぱを抜けて、長い茎が伸び、その先に花が乗っています。
日野薬師の蓮
日野薬師は1051年創建の古刹。
ご本尊の薬師如来は、安産や子授のご利益があるといわれています。

近くの寺社 :日野誕生院

法界寺 交通アクセス

所在地京都市伏見区日野西大道町19
料金大人500円
時間9:00〜17:00(季節により変動あり)
アクセス地下鉄東西線「石田」駅下車、徒歩20分
または京阪バス「日野薬師」下車すぐ
駐車場無料


このページをシェアする

三室戸寺(みむろとじ)Mimuroto-ji Temple

宇治の三室戸寺は四季折々に本当に美しいお寺ですので、一度は訪ねてみてください。 ハートのあじさい探しや双頭蓮探しも楽しいです。
三室戸寺

三室戸寺

4月上旬は桜。
4月下旬〜5月上旬はつつじとしゃくなげ。
三室戸寺

6月中旬〜7月上旬はあじさい。1万株のあじさいが見事です。西洋アジサイ、額あじさい、柏葉アジサイ、幻の紫陽花・七段花等30種類もあるのだとか。
三室戸寺あじさい

7月上旬〜8月中旬は蓮。本堂前で栽培している蓮は150種250鉢。
三室戸寺の蓮

11月中旬からは紅葉。江戸時代に建てられた三重塔まわりのカエデが素敵。
三室戸寺

「花の寺」といわれるだけのことはあります。

縁結びのお守りは「かぐや姫守」。
三室戸寺
この辺りに住んでいた「三室戸斎部秋田」という翁がかぐや姫の名付けの親だそうです。
この御守を身につけていれば良縁に恵まれ、かぐや姫のような可愛く人に愛される人に。

源氏物語にちなんだ『恋おみくじ』もあります。

6月に訪れてハートのあじさいを探すのも楽しい。見つければその場で良縁成就確定!!
広大な紫陽花苑では、本来球状のはずの花がハートの形になったアジサイがときどき見つかります。 こちらも恋愛運アップの重要アイテムとなっています。
三室戸寺のあじさい

三室戸寺の紫陽花
あじさいの金平糖も鮮やか。
 

三室戸寺のツツジ

宇治の三室戸寺の境内にはツツジが2万株も植えられていて、一斉に咲く様は圧巻です。
三室戸寺

どこまで歩いてもツツジが続きます。
三室戸寺

どこまでも。
三室戸寺

京都でツツジを見ようと思ったら、ここは外せません。
多けりゃいいというものでもない、という声も聞こえますが・・・。
三室戸寺

新緑の中の鐘楼と三重塔。
三室戸寺

赤い石楠花も見頃。
他の季節はツツジの山には入れないので、三重塔の遠景を見られるのもいまだけではないでしょうか。
三室戸寺

シバザクラのようでもあります。
三室戸寺

三室戸寺のあじさい

京都市近辺でとにかくたくさんのあじさいを見ようと思ったら、西山の善峯寺か宇治の三室戸寺に決まりでしょう。
三室戸寺

三室戸寺

台風が接近中の大雨の平日でしたが、驚くほど大勢の参拝者が傘を差して、紫陽花苑を散策していました。
雨だからこそ、あじさいを見に行こうという発想は自然なのかもしれません。
三室戸寺

1万株のあじさいが咲き乱れる中、うねうねと迷路のように続く小径を歩きます。
三室戸寺

ひとつひとつの花も美しいです。
三室戸寺

三室戸寺

くつも服もずぶ濡れになりました。足元もぬかるんでいます。
三室戸寺

三室戸寺のあじさい苑でハート型のあじさいを探す

6月中旬ころから1万株のあじさいが花開く宇治の三室戸寺さん。
三室戸寺のあじさい

毎年、素敵なハート型のあじさいが出現します。
携帯電話やスマートフォンの待受け画面に設定すれば、観音様の御利益で恋愛成就を叶えてもらえるといい、ハート型のあじさい探しはひそかにはやっています。

三室戸寺では樹勢保護のため、ハートマークあじさいの場所は教えてくれません。
まあ、ハートマークの花が何日も形を留めているはずはありませんから、次々と新しいハートあじさいも出てくるのでしょう。
ぜひ、あなただけのハート紫陽花を血眼になって見つけ出してください!!

この青いのなんかはちょっとハートっぽい。
でも、もうすこし良い形のを探しましょうか・・・。
三室戸寺のあじさい






あ・・・あった!!
三室戸寺のあじさい

よかったら待ち受けにどうぞ!
御利益あるかも。
三室戸寺のあじさい
ハート型のあじさいはTBS「はなまるマーケット」でも紹介されて話題になっています。

三室戸寺の夏の縁結びアイテムといえば「双頭蓮」です。
双頭蓮
(写真は三室戸寺さんのホームページより)

双頭蓮は、一つの茎に花が二つつく蓮で、種類ではなく突然変異によるもの。 元はいまはなき巨椋池に咲いていた蓮なのだそう。 珍しくて吉兆とされます。ふたつくっついて美しく咲く様子から夫婦円満の花ともいわれます。かつては中国で皇帝に献上されるほど珍重されたのだとか。
このカップル花が咲いているのを見つけたなら恋愛運がアップしそう。 写真に収めておくとよいでしょう。 うまくタイミングがあえば、7月頃ハートの紫陽花と双頭蓮を同時に見ることができるかもしれません!

三室戸寺の蓮

8月。宇治の三室戸寺の本堂前は蓮でいっぱいです。
三室戸寺の蓮

蓮は250鉢もあり、種類は100種類にも及びます。
公式サイトによれば、珍種の蓮「大洒錦」・有名な大賀ハス・古代バス・青円寺ハス・陽山紅・ ミセススローカムなど。
三室戸寺の蓮

三室戸寺では毎年7月に「ハス酒を楽しむ会」が開催されます。
蓮の葉っぱにお酒をそそぎ、茎からちゅーっと飲みます。
健康や長寿に効果ありとのこと。
三室戸寺の蓮

『「京都」「初夏」「花」で検索して、息子が教えてくれました。』
2006年のJR東海CM「そうだ 京都、行こう。」のことばです。
三室戸寺の蓮

蓮の見頃は早朝。
早起きして蓮を見に来る人はそれほどいませんので、ゆっくりと鑑賞することができます。
三室戸寺の蓮


近くの寺社 :宇治上神社

三室戸寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 三室戸寺など宇治観光の宿は「花やしき浮舟園」がおすすめです。
どのお部屋の窓からも心癒される宇治川の素晴らしい景色が広がります。
チェック 花やしき浮舟園
所在地京都府宇治市莵道滋賀谷21
拝観時間8時30分〜16時30分 ( 4月1日〜10月31日)
8時30分〜16時00分 (11月1日〜 3月31日)
料金500円
アクセス京阪 三室戸駅下車、東へ徒歩15分
JR・京阪宇治駅下車、京阪宇治バス明星町経由JR黄檗駅行きで「三室戸寺」下車すぐ
京滋バイパス宇治東ICより3分
駐車場大きな有料駐車場があります。1回500円

京都旅行・京都ツアーオススメのエリア【宇治】

このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]