2014年7月の記事一覧

三室戸寺(みむろとじ)Mimuroto-ji Temple

宇治の三室戸寺は四季折々に本当に美しいお寺ですので、一度は訪ねてみてください。 ハートのあじさい探しや双頭蓮探しも楽しいです。
三室戸寺

三室戸寺

4月上旬は桜。
4月下旬〜5月上旬はつつじとしゃくなげ。
三室戸寺

6月中旬〜7月上旬はあじさい。1万株のあじさいが見事です。西洋アジサイ、額あじさい、柏葉アジサイ、幻の紫陽花・七段花等30種類もあるのだとか。
三室戸寺あじさい

7月上旬〜8月中旬は蓮。本堂前で栽培している蓮は150種250鉢。
三室戸寺の蓮

11月中旬からは紅葉。江戸時代に建てられた三重塔まわりのカエデが素敵。
三室戸寺

「花の寺」といわれるだけのことはあります。

縁結びのお守りは「かぐや姫守」。
三室戸寺
この辺りに住んでいた「三室戸斎部秋田」という翁がかぐや姫の名付けの親だそうです。
この御守を身につけていれば良縁に恵まれ、かぐや姫のような可愛く人に愛される人に。

源氏物語にちなんだ『恋おみくじ』もあります。

6月に訪れてハートのあじさいを探すのも楽しい。見つければその場で良縁成就確定!!
広大な紫陽花苑では、本来球状のはずの花がハートの形になったアジサイがときどき見つかります。 こちらも恋愛運アップの重要アイテムとなっています。
三室戸寺のあじさい

三室戸寺の紫陽花
あじさいの金平糖も鮮やか。
 

三室戸寺のツツジ

宇治の三室戸寺の境内にはツツジが2万株も植えられていて、一斉に咲く様は圧巻です。
三室戸寺

どこまで歩いてもツツジが続きます。
三室戸寺

どこまでも。
三室戸寺

京都でツツジを見ようと思ったら、ここは外せません。
多けりゃいいというものでもない、という声も聞こえますが・・・。
三室戸寺

新緑の中の鐘楼と三重塔。
三室戸寺

赤い石楠花も見頃。
他の季節はツツジの山には入れないので、三重塔の遠景を見られるのもいまだけではないでしょうか。
三室戸寺

シバザクラのようでもあります。
三室戸寺

三室戸寺のあじさい

京都市近辺でとにかくたくさんのあじさいを見ようと思ったら、西山の善峯寺か宇治の三室戸寺に決まりでしょう。
三室戸寺

三室戸寺

台風が接近中の大雨の平日でしたが、驚くほど大勢の参拝者が傘を差して、紫陽花苑を散策していました。
雨だからこそ、あじさいを見に行こうという発想は自然なのかもしれません。
三室戸寺

1万株のあじさいが咲き乱れる中、うねうねと迷路のように続く小径を歩きます。
三室戸寺

ひとつひとつの花も美しいです。
三室戸寺

三室戸寺

くつも服もずぶ濡れになりました。足元もぬかるんでいます。
三室戸寺

三室戸寺のあじさい苑でハート型のあじさいを探す

6月中旬ころから1万株のあじさいが花開く宇治の三室戸寺さん。
三室戸寺のあじさい

毎年、素敵なハート型のあじさいが出現します。
携帯電話やスマートフォンの待受け画面に設定すれば、観音様の御利益で恋愛成就を叶えてもらえるといい、ハート型のあじさい探しはひそかにはやっています。

三室戸寺では樹勢保護のため、ハートマークあじさいの場所は教えてくれません。
まあ、ハートマークの花が何日も形を留めているはずはありませんから、次々と新しいハートあじさいも出てくるのでしょう。
ぜひ、あなただけのハート紫陽花を血眼になって見つけ出してください!!

この青いのなんかはちょっとハートっぽい。
でも、もうすこし良い形のを探しましょうか・・・。
三室戸寺のあじさい






あ・・・あった!!
三室戸寺のあじさい

よかったら待ち受けにどうぞ!
御利益あるかも。
三室戸寺のあじさい
ハート型のあじさいはTBS「はなまるマーケット」でも紹介されて話題になっています。

三室戸寺の夏の縁結びアイテムといえば「双頭蓮」です。
双頭蓮
(写真は三室戸寺さんのホームページより)

双頭蓮は、一つの茎に花が二つつく蓮で、種類ではなく突然変異によるもの。 元はいまはなき巨椋池に咲いていた蓮なのだそう。 珍しくて吉兆とされます。ふたつくっついて美しく咲く様子から夫婦円満の花ともいわれます。かつては中国で皇帝に献上されるほど珍重されたのだとか。
このカップル花が咲いているのを見つけたなら恋愛運がアップしそう。 写真に収めておくとよいでしょう。 うまくタイミングがあえば、7月頃ハートの紫陽花と双頭蓮を同時に見ることができるかもしれません!

三室戸寺の蓮

8月。宇治の三室戸寺の本堂前は蓮でいっぱいです。
三室戸寺の蓮

蓮は250鉢もあり、種類は100種類にも及びます。
公式サイトによれば、珍種の蓮「大洒錦」・有名な大賀ハス・古代バス・青円寺ハス・陽山紅・ ミセススローカムなど。
三室戸寺の蓮

三室戸寺では毎年7月に「ハス酒を楽しむ会」が開催されます。
蓮の葉っぱにお酒をそそぎ、茎からちゅーっと飲みます。
健康や長寿に効果ありとのこと。
三室戸寺の蓮

『「京都」「初夏」「花」で検索して、息子が教えてくれました。』
2006年のJR東海CM「そうだ 京都、行こう。」のことばです。
三室戸寺の蓮

蓮の見頃は早朝。
早起きして蓮を見に来る人はそれほどいませんので、ゆっくりと鑑賞することができます。
三室戸寺の蓮


近くの寺社 :宇治上神社

三室戸寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 三室戸寺など宇治観光の宿は「花やしき浮舟園」がおすすめです。
どのお部屋の窓からも心癒される宇治川の素晴らしい景色が広がります。
チェック 花やしき浮舟園
所在地京都府宇治市莵道滋賀谷21
拝観時間8時30分〜16時30分 ( 4月1日〜10月31日)
8時30分〜16時00分 (11月1日〜 3月31日)
料金500円
アクセス京阪 三室戸駅下車、東へ徒歩15分
JR・京阪宇治駅下車、京阪宇治バス明星町経由JR黄檗駅行きで「三室戸寺」下車すぐ
京滋バイパス宇治東ICより3分
駐車場大きな有料駐車場があります。1回500円

京都旅行・京都ツアーオススメのエリア【宇治】

このページをシェアする

法金剛院(ほうこんごういん)Hokongoin Temple

花園の法金剛院は蓮も有名です。「蓮の寺」とも呼ばれるほど。
蓮は早朝に花開くので、お寺も7時に開門されます。
法金剛院

蓮は池の中と鉢の両方で楽しめます。
法金剛院

法金剛院

11時近くに入ったので、暑〜い極楽浄土でした。
法金剛院

こんなに暑いのにあじさいもまだいけます!
法金剛院
法金剛院の桜はこちら。
法金剛院の紫陽花や花菖蒲はこちら。

法金剛院 交通アクセスなど

所在地 京都市右京区花園扇野町49
料金大人500円
時間通常9:00~16:00
アクセスJR「花園」徒歩約5分 
市バス「花園扇野町」下車、徒歩約2分
駐車場自家用車25台分 無料


このページをシェアする

祇園祭(ぎおんまつり)Gion-Matsuri

京都祇園祭山鉾巡行2010年の様子。

河原町御池の辻まわし。晴れると猛烈な暑さです。
この季節の京都は、晴れてもそれなりにじめっとしています。

長刀鉾がググーンと転回し、拍手喝采。
京都祇園祭 山鉾巡行

函谷鉾がゆらりと交差点に現れます。
京都祇園祭 山鉾巡行

チェック祇園祭のホテル旅館の予約はお早めに。

京都市役所は良い日陰を提供。
京都祇園祭 山鉾巡行

炎天下にパイプ椅子の有料観覧席は日差しをモロに浴びて、みなさん辛そう。
京都祇園祭 山鉾巡行

御池通はだだっ広いので、木陰もあまりありません。
そのかわり、歩きながらどこからでも巡行がよく見えます。
京都祇園祭 山鉾巡行

巡行最後の南観音山が御池通の西の端までやってきました。
このへんは見物のみなさんもだいぶ疲れて、人の流れもグダグダになっています。
とにかく暑いのです。
京都祇園祭 山鉾巡行

御池通から新町通に入ります。
巡行の最後のコース新町通は道幅が狭く、山鉾が建物や電柱ギリギリを通って行くので、大迫力です!
月鉾が通ります。
京都祇園祭 山鉾巡行

お稚児さんはお人形。
京都祇園祭 山鉾巡行

朱が印象的な鶏鉾がやってきます。
京都祇園祭 山鉾巡行

こどもが「あっ動いてる!!」と目を輝かせるカラクリカマキリの蟷螂山。
京都祇園祭 山鉾巡行

新町通は山鉾も人も大渋滞。
京都祇園祭 山鉾巡行

函谷鉾が提灯すれすれを通っていきます。
京都祇園祭 山鉾巡行

屋根の上のひとは電線を持ったり、電柱を蹴ったりして鉾がぶつからないように微調整。ワイルドな働きを見せます。
京都祇園祭 山鉾巡行

綾傘鉾の棒振り囃子。
綾傘鉾のちまきには縁結び、縁故守りの御利益があるそう。
京都祇園祭 山鉾巡行

人気の船鉾がやってきました。
ビルの2階の窓から見ている人々がうらやましいなあ。
京都祇園祭 山鉾巡行

ビルのあいだを悠々とすべっていく帆船。
とてもかっこいい鉾です。
京都祇園祭 山鉾巡行

船鉾にはお尻におしゃれな舵がついています。
京都祇園祭 山鉾巡行


南観音山が通り過ぎると、あっという間に交通規制が解除。
京都府警はなかなか段取りがよくて、いいしごとしています。
京都祇園祭 山鉾巡行


チェック祇園祭を見るのにいい徒歩圏内のホテルはこちら

このページをシェアする

祇園祭 山鉾巡行(ぎおんまつり やまほこじゅんこう)

2012年7月17日の京都祇園祭山鉾巡行を見てきました。
今回は四条室町あたりで、山鉾が最初の辻回しをしたりしながら、集結していくところを見ました。
ちょうど梅雨明け宣言が出て、からっと夏空が広がり、そしてカンカン照り・・・。
あまりにも暑い!
京都祇園祭 山鉾巡行
菊水鉾の辻回し。
「四条河原町で恥かかんようにしっかり練習しとくで〜!」というかけ声が。
京都祇園祭 山鉾巡行

胴懸には角のあるキリンさん。
京都祇園祭 山鉾巡行


室町通の南側から鶏鉾がゆらりと現れました。
京都祇園祭 山鉾巡行

鶏鉾の辻回しは非常に滑らかな辻回しでした。
京都祇園祭 山鉾巡行

京都祇園祭 山鉾巡行

京都祇園祭 山鉾巡行

味のあるデザインの船鉾が通ります。
京都祇園祭 山鉾巡行

道路は平らではないので、ときどき鉾がゆら〜っと傾きます。
映像は優雅ですが、時折車輪がバキ〜ン!ガコーン!!と大きな軋み音を響かせます。
方向の微調整のために木を踏ませたりしています。
京都祇園祭 山鉾巡行

八坂神社のほうに向かって進んでいきます。
とはいっても停まっている時間のほうが長いですが。
京都祇園祭 山鉾巡行

白楽天山。
京都祇園祭 山鉾巡行

四条傘鉾のこどもたち。
京都祇園祭 山鉾巡行

京都祇園祭 山鉾巡行

京都祇園祭 山鉾巡行


この辺りは四条河原町と違ってのんびりした雰囲気で、辻回しの横をクロネコヤマトの配達が通ったり、通勤のビジネスマンが通ったり。
「祇園祭とかどうでもええからオレを向こうへ渡らせろ〜!!」と警察官にキレる近所のおっちゃんもいました(笑
京都祇園祭 山鉾巡行

2010年の山鉾巡行の様子はこちら
縁結びの保昌山はこちら。

祇園祭 宿泊案内

【宿泊案内】 祇園祭の宵山や巡行を楽しむなら、四条烏丸周辺のホテルをとにかく早く予約してしまうことです。たとえば、西洞院にある「スマイルホテル京都四条」。目の前の四条通へ出ればいくつもの山鉾が建ち、たくさんの人がぞろぞろと歩く宵山の真っただ中!
京都祇園祭
↑左上に見えるのが「スマイルホテル京都四条」(旧名 ホテルオークス京都四条)
チェック スマイルホテル京都四条

このページをシェアする

禅居庵(ぜんきょあん)Zenkyoan Temple

建仁寺の塔頭、禅居庵さん。
建仁寺禅居庵

小さなお庭で桔梗が涼しげに咲いていました。
建仁寺禅居庵の桔梗

建仁寺禅居庵の桔梗


摩利支天堂のまわりには狛猪がたくさんおかれていることでも知られています。
摩利支天堂
それぞれデザインが違うので見て回ると楽しいです。
キュートな瓜坊バージョンもあります。
摩利支天堂の狛猪


建仁寺禅居庵 交通アクセス

所在地京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町146
料金摩利支天堂は自由(禅居庵は通常非公開)
アクセス京阪祇園四条駅 徒歩7分
市バス「京阪四条南座前」「東山安井」「清水道」から徒歩7分
駐車場なし
34.99946166,135.77277660

このページをシェアする

両足院(りょうそくいん)

建仁寺の塔頭、両足院さんの初夏の特別拝観では半夏生がいっぱいの素敵な庭園を見ることができます。
両足院の半夏生

2014年の期間は6/13〜7/10。(7月4,5日はお休み) 両足院の半夏生

暑さを忘れさせてくれる涼やかな光景です。
両足院の半夏生

両足院の半夏生

両足院の半夏生

実際は暑いのですが、やはり涼しい。
両足院の半夏生

緑と白だけで余計な色がないから美しいのかな。
両足院の半夏生

小さな坪庭もいいですね。
両足院の半夏生

(2011年7月5日撮影) いったん門を出て少し北へ歩けば「祇園の縁結び」両足院毘沙門天堂があります。
こちらは年中開いています。
両足院毘沙門天堂はこちら。

建仁寺両足院 交通アクセスなど

所在地京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町591建仁寺山内
料金大人600円
時間10:00〜17:00
アクセス京阪「祇園四条駅」徒歩7分
市バス「東山安井」徒歩3分
駐車場建仁寺のコインパーキングへ


このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]